*このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゲームのプレーがある程度すすみレースをしていくと「三冠馬」とか「殿堂馬」などのワードが出てくる機会が増えてきます。
そしてこれらの三冠馬や殿堂馬の育成が、その後の配合や期間限定イベントでのミッション達成におおいにかかわってきます。
そこで本日は、そのなかの三冠に絞って、お話ししたいと思います。
- 三冠馬とは
- クラシック三冠とは
- その他の三冠(芝・ダート別)の対象レース
- 歴代のクラシック三冠馬

三冠馬とは
クラシック(3歳限定)戦が有名
育成馬をデビューさせてから最初に迎える大イベントがクラシック三冠戦線です。
それは春から始まる3歳の頂点を目指し権威と伝統ある称号(楯
牡馬・牝馬別に対象レースが定められていて、あらゆる調教や環境に耐え抜き、レース経験を重ね同世代のよりすぐりの馬だけが立つことの許される大舞台です。・
それも、1頭でそれぞれ条件が大きく異なる3つのレースに挑戦していくため、おかれた環境への即対応の能力(距離への適応・観客の大歓声にも動揺しないメンタル面の成長など)がとても重要になってきます。

距離の克服と適応
①牡馬三冠
皐月賞(中山 芝2000m)➡東京優駿=日本ダービー(東京 芝2400m)➡菊花賞(京都 芝3000m)
②牝馬三冠
桜花賞(阪神 芝1600m)➡優駿牝馬=オークス(東京 芝2400m)➡秋華賞(京都 芝2000m)
このように、牡馬戦では、日本ダービーから菊花賞、牝馬戦では、桜花賞からオークスへと向かう距離延長の調整がその明暗を分けます。
クラシック三冠馬は、こうしてこの時期の経験が浅い成長過程で、マイル~中・長距離への適応や右回り・左回り、コース内の起伏・コーナーの大小・最後の直線手前の坂など、様々な障壁を乗り越える体力面・精神面を短期間で克服できた競走馬だけがこの称号を手にすることができるのです。

その他の3冠
芝戦
①春古馬三冠
大阪杯(阪神 2000m)➡天皇賞(春)(京都 3200m)➡宝塚記念(阪神 2200m)
②秋古馬三冠
天皇賞(秋)(東京 芝2000m)➡ジャパンカップ(東京 芝2400m)➡有馬記念(中山 芝2500m)
ダート戦
~中央地方交流3歳ダート三冠戦~
~大井競馬場で行われる地方競馬の重賞
ダート1800m
1着賞金、5000万円
※なお、このレースで5着以内の中央所属の
出走馬上位3頭及び地方所属の出走馬で
上位3頭に東京ダービーへの優先出走権
が与えられる。
~大井競馬場で行われる地方競馬の重賞
ダート2000m
1着賞金、1億円
~大井競馬場で行われる地方競馬の重賞
ダート2000m(旧ジャパンダートダービー)
1着賞金、7000万円
歴代のクラシック3冠馬
①牡馬
1941年 セントライト
1964年 シンザン
1983年 ミスターシービー
1984年 シンボリルドルフ
1994年 ナリタブライアン
2005年 ディープインパクト
2011年 オルフェーヴル
2020年 コントレイル
2023年 イクイノックス
②牝馬
1986年 メジロラモーヌ
2003年 スティルインラブ
2010年 アパパネ
2012年 ジェンティルドンナ
2018年 アーモンドアイ
2020年 デアリングタクト
2023年 リバティアイランド
【A8.netを利用するメリット】
◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
⇒アフィリエイトならA8.net
コメント